特殊詐欺ってこれまでネットリテラシー低い年寄り連中が騙されるってイメージだったけど、 もう年齢って関係ないんだろうな。 これ、どこの大学の学生や? 答案用紙に平仮名で名前書いたら入れてくれるような大学か? 通勤中に他人がスマホいじってるのチラ見すると、8割方がアプリでゲームやってる。 残りの2割が... 続きをみる
詐欺のブログ記事
詐欺(ムラゴンブログ全体)-
-
ここ最近、物騒なので苦慮してるのが空き巣対策、そして強盗対策。 と言っても戸締りきっちりする程度なのだが、年末あたりにホームセンター逝って防犯グッズでも見てみようか。 なんでここまで防犯意識してるかっていうと、やはり私の資産額の関係。 金持ちには金持ちの苦労があるとはよく言ったものだが、これ、いか... 続きをみる
-
今時の若い人らにとっては人生初の新紙幣発行でしょうね。 ですが、私はもう3回目くらいです(笑) 昔の千円札が夏目漱石先生だったって覚えてます?? しかしよう・・・ 70年も生きてりゃこれまで新紙幣に変わったときのこと覚えてるだろ? それともボケちまって覚えてないのか?? そもそも新紙幣に切り替わる... 続きをみる
-
NISAを損切りするって意味わからん・・・ これ、そもそも長期分散積立投資のための制度であって、いわゆる「安く買って高く売る」って言うサヤ抜きして稼ぐ制度じゃないんだよ? こういうの見ると思うに、日本人って「待て」が出来なくなってないか?? しつけされた犬猫なら待てくらいするやろ!? 何でもかんで... 続きをみる
-
ついこの前の休日出勤の昼休憩中の出来事。 いきなりスマホに着信表示が鳴るので反射的に出てしまった。 若い兄ちゃんの声で 「突然のお電話失礼いたします。ワタクシ、株式会社△〇ズで不動産投資のご案内をさせていただいておりますw」 ん? なんで私の番号知ってんの??これが情報流出ってやつ?? 適当に相槌... 続きをみる
-
どんだけ資産形成しても詐欺に合って丸々持って行かれたらもう年齢によってはリカバリー不可能だわな。 こういうのに乗っかるのは欲深いのか無知なのか・・・そもそも儲け話なんてそう簡単に他人に教えるわけなかろう(笑)私なら自分一人でやります( ´∀` ) 詐欺の入り口って大体がS... 続きをみる
-
新NISAが始まって1か月半、ネットだけじゃなくニュースでも結構この話題扱ってるので貯金だけじゃやばいと思った人々がこぞって投資に参入したのだろうと推測。 ただ、投資って「10万円を1億円にしたメソッド」だの「10倍株の見つけ方」だの短期で一獲千金狙う人がいるのも事実。こういう隙をねらってるのが投... 続きをみる
-
この手の詐欺って名前が変わっただけで昔からよくある手口じゃねぇの? そもそも自分の命の次に大事なカネを他人にホイホイ貢ぐ心理が一切理解できない。 基本的にカネに関しては自己解決が原則。 泣き落としで他人にカネの相談持ちかけてきた時点で詐欺確定。 見ず知らずのマッチングアプリごときで出会った他人にカ... 続きをみる
-
ぼんやり生きてたら詐欺に合う!! 詐欺に合ったら財産むしり取られる!! そう思って用心深く生きてきたつもりだが、、、、 先日、ムラゴンでブログ巡りしてたら広告?からこんな画面に切り替わった。 はい、ワタクシ、auユーザーでございます。よって何かのキャンペーンかと思いますた。 というかURL自体がa... 続きをみる