人手不足ではなくあくまで「低賃金重労働でも文句言わず働く奴隷」が不足してるだけやろ? 自分らの経営努力の無さを環境のせいにするのやめてもらません? 我々氷河期世代に言い捨てた言葉そっくり返しますね。 すべて自己責任ですwwww いいですねw 時代の変化に対応できずに昭和の成功体験にいまだにしがみつ... 続きをみる
重労働のブログ記事
重労働(ムラゴンブログ全体)-
-
企業努力しなかった会社はさっさとタヒんでくれってメッセージじゃないの?
悲鳴?! なんで悲鳴上げるのかわからんわ。 とどのつまり、これまでは低賃金重労働でも文句言わない奴隷がたくさんいたけど、 さすがに今の世の中で奴隷になりたがるドМはおらんし、余計に人手が足らんようになるから国が「経営者どもは従業員の時給あげろやゴルァ!!」と言い始めたので、 「そんなに時給上げた... 続きをみる
-
たかが50円増でなんと御大層な 怒 一般庶民から言わせれば「50円じゃなく500円の間違いやろ!?」 ここまで日本人の給料上げるの嫌がっておいて「人が足りない」「募集しても人が来ない」とか抜かしてんじゃねぇよ!! 足りない足りないって 足りないのは「経営者どもの頭の中身」だろ!! 今更、低賃金長時... 続きをみる
-
まぁ、時間の問題だったし、 今後は4位どころか5位、6位と転がり堕ちますよ(笑) インド、ベトナムにも抜かれて東南アジアと同レベルになりそうだわ。 労働者の賃金をコストと見なして、如何に低賃金で重労働させるかに腐心した結果、 ライフラインや生活を維持するためのエッセンシャルワーカーほど低賃金になっ... 続きをみる
-
ここ最近よく目にするのが 「○○業界における深刻な人手不足」 「社長自ら説明会でその魅力を語る」 そもそも人手不足が叫ばれる業界って単に 「低賃金」 「重労働」 「危険」 「汚い」 「大したスキルもつかない」 といわゆるブラック業界。 我々が社会に放り出されたばかりのころは「外食」「小売り」「介護... 続きをみる