die with zeroならもう働く必要はないと思うが、歳とってからの貧乏は笑えない
自分の資産をざっくり集計すると退職金見込みだと9,000万ほど。 今年、億逝かずとも自分の生活費を賄うなら、単純な取り崩しなら40年弱は資産がもつということになる。あくまで計算上。 ただ、私の資産は配当金収入メインで、いわゆる4%ルールで取り崩すことは考えていない。 ましてや、60歳以降は個人年金... 続きをみる
寿命のブログ記事
寿命(ムラゴンブログ全体)die with zeroならもう働く必要はないと思うが、歳とってからの貧乏は笑えない
自分の資産をざっくり集計すると退職金見込みだと9,000万ほど。 今年、億逝かずとも自分の生活費を賄うなら、単純な取り崩しなら40年弱は資産がもつということになる。あくまで計算上。 ただ、私の資産は配当金収入メインで、いわゆる4%ルールで取り崩すことは考えていない。 ましてや、60歳以降は個人年金... 続きをみる
まぁ、当たり前でしょうね、コレ👇 現役アメフト部員が匿名でインタビューで 「自分はアメフトに人生賭けて、日大に来たので」って言ってたんだけどさ、 スポーツアスリートの選手寿命ってせいぜい30代前半くらいまでだろ? とくにアメフトみたいに押し合いへし合い、つかみ合いぶつかり合いのケガと故障が前提の... 続きをみる