守銭奴の資産残高

書いてるのは氷河期世代の投資家にしてカネの亡者。さっさと会社辞めたい( ノД`)

増配かそれとも安定利回りか?

日本株が絶不調( ノД`)シクシク…



いや、去年の相場が良すぎたのか。



別に減配されたわけじゃないけど、昨年のピークで時価2700万まで逝ったが今現在は2400万あたりを逝ったり来たり。



来年か再来年あたりには退職が現実的になってきたので確実に配当収入を得る必要がある。よって、日本株がクソで減配ってなったら目も当てられない。



というか、日本株には追加入金は一切なしで気が付いたらここまで膨らんでたというのが実感で、時価1500万くらいまで逝ってくれたらええなぁ(´_ゝ`)ってくらいの期待値だったので意外といえば意外なんだけど・・・



年初早速NISAの成長枠使って旧NISAに入ってた銘柄を一部を成長枠に買い替え、さらに昨年末の配当金で米国株を購入。



現在、成長枠の残りが1,500,000円ほど。



旧NISAに入ってる銘柄を続きでスライドしてやるのも考えたが、日本株のポートフォリオの割合を減らしたいのでいっそのこと米国株に買い替えるか、、、、



それか、、、



利回りが高くなってる米国債にするか。⇐米国債はNISAでは買えないのがネック( ノД`)



日本株で配当貰うともれなく円建てなので為替を気にする必要ないが、どうも個人的には日本株って信用しきれない部分がある。これ、追加入金してまで購入してない理由。



なので旧NISAに入ってる銘柄を段階的に処分して、利回りの高い米国債に移し替えてポートフォリオの安定を図った上で、配当金で米国個別株を買うか。



とまぁ、こんな感じで仕事中も資産運用のことばっか考えてるわ(笑)



何回もブログに書いたけど、仕事頑張っても給料上がらねぇし、せっかくの賞与も親会社がクソだからつまみ食いされる始末だし・・・



収入上げるためのリソースの使い方って重要だな。