守銭奴の資産残高

書いてるのは氷河期世代の投資家にしてカネの亡者。さっさと会社辞めたい( ノД`)

インフレは労働者の首を絞め、資本家を潤す

仕事帰りにスーパーに寄ってティッシュ買ったり、オヤツ買ったりするが、あからさまに物価上がってるわ。



1000円札1枚で3個買えたモノが、1個しか買えなかったりするし・・・( ノД`)



ロシアのウクライナ侵攻あった年を基準とするなら、物価は1.5倍くらいになった気がするのに対し、給料ってほぼ上がってない・・・今年の昇給額って月額2,000円だったワタシ・・・



「労働者」としての立場であれば生活は確実にじり貧。こんな状況で結婚して子供育てろとかは確実に無理ゲーだわ。






し・か・し!!




このインフレ、「資本家」としての視点で見るとこれまた別物。



これ、2年以上前の資産額👇


それに対し、直近の資産額👇

日本株に関しては配当金の再投資以外の追加投資は一切してない。



物価が1.5倍なら資産はそれ以上に膨らむ。これがいわゆるインフレの副次的効果。



資本家は「現金以外の資産」を持つので、それが物価と連動して資産価値が上がってくれるのでインフレはそこまで怖いものでもなかったりする。



旧NISAが始まったときにも「今後はインフレが進んでお金の価値が低下する可能性もあるので投資が必要になります」って証券会社のHPでの売り文句だったけど、そこにピンときた日本人はまだいなかったはず。



で、、、、




今のこのインフレ。




おそらく昭和のオイルショック以来、現代日本人が経験する本格的なインフレだろうね。




前もって資産をある程度築いた資本家はインフレで爆発的に資産が増えるが、資産を持たない労働者はインフレで物価高に苦しみ貯蓄もままならない。



こうして格差はまた拡大していく。資本主義の残酷な真実。



意外とこういう事実に気づいてる人は少ないんだけどね。



そしてこういうことを学校では教えてくれないし、教師すら知らない。



だってみんなが資本家になってしもたら自分らの取り分減っちゃうし(笑)



「ちょいと、儲かる話があるんですけど一緒にやりませんかw」って絶対に言わないのが資本主義の真実です(笑)



こういうのって学校のお勉強以上に現代社会で生きる上で大事なことだわ。