守銭奴、戦略の練り直しを迫られる
完全に想定外だったのが日銀の利上げ。
ゼロ金利解除まではよかったが、まさか追加利上げしてくるのは想定外だった。
さらに米国が9月にほぼ確実に利下げしてくるはず。
これも年明け2025年くらい開始と思ってた。
この想定外の事態により一気に円高が進んで160円⇒146円まで来てしまった。
通貨分散の意味も込めて米ドル資産で4割を占めているが、この通貨分散が仇となって円高になっただけで日本円ベースで300万ほどマイナスになったばかりか、米ドル建ての配当金も目減りするはめに・・・
これまでひたすら配当金積み上げて早けりゃ今年、遅くとも来年には会社辞めようと思ってたけど、これ、予定が狂ってきそうだよ・・・( ノД`)サッサトカイシャヤメタイノニ…
あの日本株の暴落以降、進んだ円高加味しながらスマホで通勤中にポチポチして計算したのをメモしてきた。
現状、今年いっぱいで退職してもセミリタイヤは可能。
ギリギリの貧乏生活だけど・・・
出来れば余裕の遊ぶカネも欲しいし、積立投資もしたい。。。
ってことは・・・再来年末まで延長確定の予感・・・
親会社がもうそろそろ本格的にやばそうなんだけど、倒産寸前の様子も見たいし、延長してみるべきか・・・

このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。