救いようがないよ、アンタら・・・
今時の若い人らにとっては人生初の新紙幣発行でしょうね。
ですが、私はもう3回目くらいです(笑)
昔の千円札が夏目漱石先生だったって覚えてます??
しかしよう・・・
70年も生きてりゃこれまで新紙幣に変わったときのこと覚えてるだろ?
それともボケちまって覚えてないのか??
そもそも新紙幣に切り替わる時に
「これまでの旧紙幣は使えません」
「旧紙幣の自宅保管は犯罪になります」
んなことテレビで言ってたか??
もしこれが事実なら世の中こんなにのんびりしてねぇよ(笑)
戦後の預金封鎖やデノミを経験してる世代ならともかく、団塊世代前後ならこれまで普通に紙幣の切り替えあったし、これまでの経験則で考えりゃわかることだろうに。
「年配者を敬え」ってこの手の世代が下の世代に大上段で押し付けてくるけど、
ムリだろ(笑)
こんなギャグとしか言いようのない詐欺にホイホイ引っかかるバカをどうやって尊敬すんだよ!!
はい、自己責任ですw
カネ金カネカネ言うのはイヤらしい??あんたら世代の常套句だっけ?
カネに関する知識があればこういう詐欺に騙されずに済むんだよ。
無知は罪だよ。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。