知床観光船事故に思うこと
ニュース見た情報でしかないが、、、
目先の利益追求して、亀裂が入った船を技術的に未熟な者に操船させて甘っちょろい判断で船出させた結果だと思う。
数年前に社長のやり方についていけなくてベテランの船員が大量離職した時点で会社畳めばよかっただろうに、カスみたいなプライドか何かにしがみついて、目先の利益に目がくらんでこのザマだ。
観光業がコロナで大変なのはわかるが、アンタんとこだけじゃないんだよ!
一般の零細企業の場合、従業員の大量離職なら普通に会社運営が立ちいかなくなって、いわゆる人手不足倒産で済むが、人の安全を扱う商売だとカネ払った客に直接しわ寄せがくる好例だ。
そういや、JRも似たような事故を起こしたのが2005年だった。
現場と上層部ってどうしても乖離する。昔、ファミレスでバイトしてたときも上層部が無茶な数字要求してきて店長が頭抱えてるのを何度も見たが、組織の大小にかかわらずどこも同じようなもんなんだろうな。実際、うちの会社もそうだし・・・・
JRのときは賠償金が出ただろうが、今回の遊覧船事故は賠償金出ないだろうな。
あの社長、テレビでさっきちらっと見たが、自己破産して賠償逃れするって顔に書いてあったわ。今のうちに資産出来るだけ差し押さえるべきだろうな。
カネ払って遊びに行って、ずさんな安全管理でそこで命奪われるってやってらんないわな。
私はこういこともあるだろうと、遊園地なんかの絶叫マシン系も絶対に乗らない。
そもそも人間に作ったものに完全なものなどありはしないのだから。
こういう場合、運が悪かったと思ってあきらめるか、リスク要素は徹底的に排除するか、、、
自身の安全はやっぱり自分で守るべきなのかね。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。