今年もワタシのカネ金カネ金といやらしい偏見と差別用語に満ちたブログをご覧いただき誠にありがとうございました。 去年の今頃は核発射態勢に移行して迷わずボタンを押す予定だったけどひとまず延期、そして会社生活を延長と相成った。 とりあえずは資産が億逝くまで逝ってみたいというのが当面の願望。 来年で達成す... 続きをみる
2024年12月のブログ記事
-
-
-
子供にやるお年玉って基本は親が没収するか、子供本人が握りしめて散財するかだし、 「お年玉マナー」なんてうざったいこと言ってんじゃねぇよ!! もらえるだけありがたいと思え!! 以下、私の信条 どんな金でもカネはカネ。犯罪収益で得た1万円も、勤労で稼いだ1万円も同額で同じ価値。カネに貴賤なし。 シワに... 続きをみる
-
お年玉が少ないと孫に言われて「増額」する祖父母ってどうなんだ?? お年玉支給はそもそも義務じゃないし、憲法にも規定されてない。 元は神棚に備えられた鏡餅がその家の家族に下げられたもの。金銭でお年玉を渡すようになったのは江戸時代からで、実家に帰省する使用人に渡したのが最初って聞いたけど。 私が決めて... 続きをみる
-
少し前だけど、妙にイラっとした記事。 国民健康保険料ってムダに高い。 私も仕事辞めたら国民健康保険になるので他人事じゃない。 で、これ、滞納したら差し押さえられるらしいね(ノД`) 記事読んだら勝手に人の家に踏み込んで勝手にモノを差し押さえるらしい。 ドロボーじゃねぇか。不法侵入!! 以下引用 ■... 続きをみる
-
ここ最近、物騒なので苦慮してるのが空き巣対策、そして強盗対策。 と言っても戸締りきっちりする程度なのだが、年末あたりにホームセンター逝って防犯グッズでも見てみようか。 なんでここまで防犯意識してるかっていうと、やはり私の資産額の関係。 金持ちには金持ちの苦労があるとはよく言ったものだが、これ、いか... 続きをみる
-
週末になると乗り換えで降りるターミナル駅の飲み屋街に結構な数のサラリーマンらが吸い込まれていくのを目にする。 仕事でストレス溜めてここで発散。 はい、ストレス溜めるとカネは貯まらないという典型例であり、資本主義の養分としてきっちり搾り取られていく構図です(笑) 給料いくらもらってんのか知らんけど、... 続きをみる
-
今回はこの記事👇のB面ってことで。 賞与の説明のあと、うちの従業員から刺されるとでも思ったのか、親会社のクソ社長は逃げるようにして帰っていったわ。 そして、これ、うちの賞与に手つけたお詫びの品らしい・・・ 月餅。 これ1個20万円分くらいか?高すぎるまんじゅうだよ 怒 収まらない怒りで私が手に触... 続きをみる
-
私が社会人になったころ、必ずいたのが 「若いうちは貯金なんかするな!」 「若いうちはもっとカネ使え!!」とかほざいて上から目線で説教してくるオッサン。 最近知ったのだがこういうのを「カネ使えおじさん」とか言うらしい(笑) 無論、その「若いうちは貯金なんかするな!」の後に続くのは自慢・武勇伝・説教・... 続きをみる
-
かくいう私も40代中堅社員でござる|д゚) 私は部課長どころかずっとヒラだわ。 というか、辞められたら困る人材に「ねぎらいの言葉」とかあやふやなもんではなく、 金銭できっちり示すのがスジってもんじゃないか? 辞められたら困るってことは替えが効かないってことやろ?ならカネ積んで引き止めるのが本来ある... 続きをみる
-
-
「冬の賞与は1か月分」 これ聞いたとき思わず( ゚Д゚)ハァ?だよ。 先日、親会社の社長がのこのこと全体集会に現れたと思ったらコレ。 うちの親会社、もうまともにカネ貸してくれる銀行がないので「シンジケートローン」なんてものに手出したらしい。 これ、赤字出すたびに条件悪くなって金利が徐々に上がってい... 続きをみる
-
「複利は人類最大の発明」と言ったのは物理学者のアルベルト・アインシュタイン。 で、複利を味方につけるのが「投資」 投資始める前って複利って言われてもピンとこなかったし、利回り3~5%とか言われても「え?!たったこれだけ?」って思ってたけど、元本がデカくなると複利が効き始めてエグイくらいに資産が増加... 続きをみる
-
昔からいとこ連中に「どうやったらそんなにカネを貯められるんや?」って聞かれたが、別に大したことはしてない。 入ってくる給与(収入)に対して出費(支出)をなるべく少なくして、余った分をきっちり管理して減らないようにする、だけ(笑) これをさらに深掘りするなら、 収入-貯蓄=支出 というように支出をコ... 続きをみる